北海道

感動の瞬間に行ってみた!もいわ山展望台編

2021.10.15

そのとき、その瞬間でなければ決して出会えない日本の絶景を紹介する「感動の瞬間」シリーズ。この記事では、日常や普段の旅行ではなかなか見ることのできない感動スポットに、ふるさとLOVERSナビゲーターが旅人となって訪問。その土地に旅がしたくなる周辺情報と一緒に、みなさまをご案内します。今回の感動の瞬間は、北海道札幌市の「もいわ山展望台からの夜景」がテーマです。

おすすめモデルコース

「感動の瞬間 × もいわ山展望台」

感動の瞬間公式サイトより
感動の瞬間公式サイトより

『200万都市札幌の夜景を楽しむ東西ツアー』

札幌市は、195万人を擁する日本有数の政令指定都市。そしてその人々が織りなす活気は、夕暮れとともに、その大地に光の海を描き出します。2015年に「日本新三大夜景都市」の認定制度が誕生して以来、札幌市はそのひとつとして現在まで二度連続で選出されています。今回ご紹介する藻岩山は、市内で見られる夜景の中でも最も壮大な景色を楽しめるロケーション。せっかくなので、夜景に至るまで、市内をゆったりと散策する小旅行を楽しんでみてはいかがでしょう。ふるさとLOVERSナビゲーターの佐々木がご案内します。

  12:30 明治初期の和洋折衷が美しい、旧永山武四郎邸

市営地下鉄東西線「バスセンター前」駅から徒歩5分少々、商業施設サッポロファクトリーの二条館アトリウムから東を望むと、歴史の趣豊かな建造物とそれを囲む小さな園地に遭遇します。市中心部からも徒歩圏内で、喧騒を逃れてポッカリと現れるその佇まいに、しばしタイムスリップをしたような気分になるかもしれません。ここが今回の旅のスタート地点となる「旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮」です。

永山武四郎は、北海道が設置されて間もない明治初期、2代目の北海道庁長官として行政を指揮した人物。その邸宅として建てられたこの建物は、洋風のホールと和室とが引き戸を隔てて繋がる和洋折衷の構造となっています。

「同時期に明治天皇の休憩所として建てられた清華亭(せいかてい)を手がけた職人や設計者が、旧永山邸の建築にも携わったのではと考えられています。おそらく日本政府によって設置された開拓使の工業局が設計を担ったのではないかともいわれています」と、館長の福田秀則さんが教えてくれました。

和室の一室にある引き窓を開けると現れるベイウインドウ(出窓)や、天井の照明の位置に彫られた漆喰のレリーフ(メダリオン)は紅葉が象られ、同時期に建てられた豊平館(ほうへいかん)のものによく似ていました。

清華亭も豊平館も、同じ札幌市内で見学することができるので(清華亭は外観のみ)、足を運んで共通点を探してみると一層楽しめるかもしれません。

永山武四郎が逝去した後、この建物は三菱合資会社が購入し、寮として、また遠方から訪れた社員が宿泊したり、サロンのように会合を開いたりと、福利厚生施設として利用されてきたそうです。1987年以降は北海道指定有形文化財として保存され、公共施設として公開されています。三菱鉱業寮として増築された棟の2階は、平常時は貸室として広く市民の利用に供されています。

2018年のリニューアルを経て、飲食ができるようになったことも魅力のひとつ。館内のレストラン「和洋折衷喫茶 ナガヤマレスト」店長の本間ありささんは、「施設の雰囲気とコンセプトに合わせて、専門のデザイナーが意匠やメニュー開発に携わっています」と、こだわりを語ってくれました。

看板メニューとも言える「永山邸カレー」は、和風のポークカレーと洋風のビーフカレーがごはんの両側に盛りつけ、和洋折衷を表現。ひと皿で2種類の味が楽しめて、とても満足感があります。

季節折々のデザートも充実。取材時は、旬の桃を1個まるごと使った「桃パフェ」が提供されていました。

歴史的建造物の中で、庭園を眺めながらの食事や喫茶は、なんとも贅沢な気分です。

施設情報はこちら

施設名

旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮

住所

北海道札幌市中央区北2条東6丁目

電話番号

011-232-0450

開館時間

9:00~22:00   ※和洋折衷喫茶 ナガヤマレストは11:00〜22:00(フードL.O. 21:00、ドリンクL.O. 21:30) ※感染症予防対応により開館・営業時間に変更が生じます。

休業日

毎月第2水曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始ほか、和洋折衷喫茶 ナガヤマレストは不定休あり

※施設に属する情報に関しましては、予告なく変更となる可能性がございます。ご訪問の際は各施設のホームページ等で最新の情報をご確認くださいますようお願いいたします。

 

  14:00 老舗日本茶専門店で贅沢パフェを堪能

旧永山武四郎邸を出て、札幌市のシンボルのひとつである赤いタワー「さっぽろテレビ塔」を目指して南西に10分ほど歩くと、二条市場エリアに差しかかります。市場で北海道ならではのカニなどを物色するのも楽しいですが、実はそのそばにひっそりと、老舗のお茶屋さんがあることをご存知でしょうか。

「玉翠園」は、この地で創業して80年を数える北海道随一の老舗日本茶専門店。店の自動ドアが開くと、緑茶の香りがふわりと鼻孔をくすぐります。笑顔で出迎えてくれるのは、社長の玉木康雄(やすお)さんと専務の玉木幸男(さちお)さんの玉木兄弟コンビです。

お茶を買いに来るお客さんもいますが、地元ファンの間では、スイーツやお茶漬けなど軽食を提供していることでよく知られています。特におすすめなのが、抹茶を贅沢に使用した「雪萌えパフェ」。抹茶の萌葱色が春夏の新緑を、粒あんと玄米パフ、ワッフルコーンが秋の大地の恵みを表し、それを受け止めるのが冬の雪を表現したソフトクリーム。お茶は北海道熟成、ほかの材料はすべて北海道産。つまり、このパフェひとつで北海道をまるごと味わえてしまうのです。その味は、繊細にして絶品! 

「季節や天気で人の味覚が変わるから、毎日レシピを変えているんです。朝と夕方で味が違う日もありますよ」と、康雄さんは笑います。雪萌えパフェには、スタンダード、ハイクオリティ、デラックスの3種類があり、一番人気はデラックス。デラックスに使われる抹茶が練り込まれた香ばしいワッフルコーンは、幸男さんが手焼きしています。硬すぎず柔らかすぎず、ほどよい口当たりでパフェと一体になり、得も言われぬおいしさです。

「北海道はお茶の産地じゃない。だから、各地の一級品をそろえられるんです」と、康雄さん。そして、冷涼な北海道はお茶の長期熟成に適しているんだそう。市内の温泉地でもある定山渓にある豊平狭ダムのトンネルで熟成したオリジナルのお茶が日本茶品評会で受賞するなど、玉翠園の品質は折り紙付きです。

康雄さんいわく、創業当時から茶葉をつぎ足しながら熟成しているので、80年前の茶葉も混じっている可能性があるとか。ロマンあふれるエピソードに、お茶の味わいがぐっと深まりました。

また、小腹が空いたときは、自社製のエゾシカほうじ茶煮を使用した「雪もみじ茶漬け」がぴったり。他に季節限定品や裏メニューもあり、ファンが飽きずに通うのも納得のお店です。玉木兄弟の味わい深いお話と、淹れ続けられる香り高いお茶に、時が経つのを忘れてしまいそうです。

施設情報はこちら

施設名

北の日本茶専門店 玉翠園

住所

北海道札幌市中央区南1条東1丁目1番地

電話番号

011-231-1500

営業時間

8:00~18:00(月〜金曜)   8:00〜16:00(土曜)

休業日

日曜、祭日

※施設に属する情報に関しましては、予告なく変更となる可能性がございます。ご訪問の際は各施設のホームページ等で最新の情報をご確認くださいますようお願いいたします。

 

  15:30 北海道神宮境内を散策、カフェでゆったり

玉翠園を後にし、市営地下鉄大通駅から、東西線宮の沢方面行きに乗車して、3駅先の「円山公園」駅へ。次に立ち寄るのは、北海道内で一の宮とされる北海道神宮です。

北海道神宮は、明治天皇の詔(みことのり)によりにより1871年に建立された「札幌神社」が前身。当時は市街地から遠く不便であったと言われますが、現在の神宮周辺は、参道を中心に閑静な住宅地として人気のエリアに発展しています。

境内はとても広く、参道脇には心地よい散策路が巡らされており、生い茂る木々が四季折々の表情で参拝客を癒やしてくれます。

参拝客の癒やしといえば、2つの茶屋の存在も欠かせません。

そのひとつが、帯広市の菓子店「六花亭」が運営する「六花亭神宮茶屋店」。開拓判官・島義勇にちなんだ和菓子「判官さま」は、この店舗でしか味わえない限定品です。

そしてもうひとつ、2019年に新たにオープンしたのが、北海道のさまざまな銘菓が並ぶ「神宮茶屋」。こちらも限定品として、札幌市の菓子店「きのとや」のサブレー(焼きたて福かしわ)が味わえます。

どちらの茶屋も木造で美しく、木々と調和して、ちょっと腰を下ろすだけでも心地よい時間を過ごすことができます。

施設情報はこちら

施設名

北海道神宮

住所

北海道札幌市中央区宮ケ丘474(社務所)

電話番号

011-611-0261

※施設に属する情報に関しましては、予告なく変更となる可能性がございます。ご訪問の際は各施設のホームページ等で最新の情報をご確認くださいますようお願いいたします。

 

  19:30 いよいよ藻岩山、感動の瞬間へ

北海道神宮の参拝と境内の散策を終えたら、一度円山公園駅のほうに戻りましょう。地下鉄駅直結のバスターミナルがあり、ここから夜景スポットの入口「もいわ山ロープウェイ」へと向かうバスに乗ることができます。

バスが着いた先は、ロープウェイ「もいわ山麓」駅。チケットを買ってロープウェイに乗り込みます。ゴンドラの扉が閉まると、ワイヤーが動き出し、すぐに外が見られるように。このとき、札幌市街地を見下ろすほうの窓に位置取りすると、より壮大な景色が楽しめるのでおすすめです。

ゴンドラはぐんぐん進み、5分ほどで「もいわ中腹」駅に到着。ここではお土産店でショッピングが楽しめるほか、外に出て散策することも。お土産店には帰りに立ち寄ることにして、さっそくミニケーブルカー「もーりすカー」に乗り、最終目的地である山頂の展望台に向かいます。

「もーりすカー」車内でも、可能なら街を見下ろせる位置をチェック。ただし狭いので、良い位置が取れなくても無理をせず、山頂に着いてからゆっくり夜景を楽しみましょう。

ゴールの「もいわ山頂」駅から展望台へと上る途中にあるのが、館内のレストラン「ザ ジュエルズ」。夜景の見える席でここにしかない料理が味わえるほか、テイクアウトコーナーでは、「じゃが棒」や「プレッツェル」などの軽食を楽しむこともできます。

そしてついに訪れた感動の瞬間、地上531mの山頂から札幌の夜景を一望!…のはずだったのですが、あいにくこの日の山頂付近は雨雲にすっぽり覆われていて、視界はゼロでした。でも、晴れていれば、展望台から写真のような景色を望むことができるんですよ。私が札幌で過ごしてきた四半世紀、このきらめく光の海に何度も感動をもらいました。旅程が許すなら、ぜひ、晴天の日に足を運んでみてください。

さて、夜景に巡り合うことができたら、まずは、さっぽろテレビ塔を探してください。札幌という街が発展してきた150年の歴史に思いを馳せながら、そこから東西に、今日の足跡をたどってみましょう。ゆっくりと街を楽しんだあとだからこそ、その魅力をより深く味わえます。碁盤の目状になっている中心部と、そうでないエリアとの違いや境目も、発展の歴史を感じる見どころ。また、この平野を育んだ豊平川を見つけ、南北になぞるのも楽しみ方のひとつですね。

カップルで訪れたなら、幸せの鐘を鳴らすこともお忘れなく。

館内の自動販売機でハート型の鍵を購入したら、ふたりの名前を書いて、鐘の周りの手すりにくくり付けましょう。きっと、ふたりの愛を固く結びつけてくれるはずです。

施設情報はこちら

施設名

札幌もいわ山ロープウェイ(ロープウェイ・ミニケーブルカー)

住所

札幌市中央区伏見5丁目3-7(もいわ山麓駅)

電話番号

011-561-8177

営業時間

【夏期】10:30〜22:00(上り最終21:30)  【冬期】11:00〜22:00 (上り最終21:30) ※年末年始は特別営業(要問い合わせ)

定休日

なし(ただし悪天候時、整備点検時は休業)

※運行状況や施設に属する情報に関しましては、天候その他の理由により予告なく変更となる可能性がございます。ご訪問の際は各施設のホームページ等で最新の情報をご確認くださいますようお願いいたします。

 

日本新三大夜景都市・札幌の夜景に至る東西ツアー、いかがでしたでしょうか。ただ個別の施設を訪れるのではなく、街の歴史を肌で感じながら、歩き、味わい、そして一望する。そんな贅沢な時間の過ごし方も魅力的ですよね。札幌には、歴史や東西だけでなく様々な楽しみ方の切り口があります。北海道観光の拠点でありながら見過ごされがちなその魅力を、ぜひ再発見してみてください。

地域ナビゲーター

佐々木 学

北海道支部 地域ナビゲーター
佐々木 学

北海道食材探検家、広報プランナー。「北海道食べる通信」編集長として各地の農家・漁師を訪ねるほか、エゾシカや昆布の関連団体にも参加し活動中。文章や写真のほか、動画制作やグラフィックデザインなど、使える手段を駆使して、北海道食材の魅力を伝えることを目指しています。